物件取得・仕入戦略

新築ワンルームマンション投資はヤバいからやめとけ!プロは買わずに素人が大損!買って後悔している人多数の現実!【更新】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

不動産投資で区分所有のマンションの購入を検討する場合に、特に新築ワンルームマンションを購入しようとする際には相当注意するべきです。

新築ワンルームマンションの分譲会社や販売会社の営業マンにすすめられるがままに、初期費用がいらないからと言われてフルローンで新築ワンルームマンションを購入して、キャッシュフローは出ない値下がりするわのダブルパンチで苦しみ続けている人が後を絶ちません。

新築ワンルームマンションへの投資はよくよく考えて取り組まないと本当に大変なことになります。後になって後悔してもどうしようもないのです。

実際に新築ワンルームマンション投資をすすめられて取り組んだ結果、儲からないだけならまだマシで、ローンが払えなくなったりして不動産投資自体を終了せざるを得ない人も少なくないからです。

新築ワンルームマンション投資が全部が全部ダメというわけではありませんが、ぶっちゃけほぼ全てがダメなので、新築ワンルームマンションを購入して不動産投資を始めることには相当な注意が必要だと分かったうえで取り組むべきです。

あなたにも新築ワンルームマンション投資の勧誘電話がかかってきたことが1度や2度はあったのではないでしょうか?

新築ワンルームマンションのデベロッパーや販売会社の営業マンがかなりの勢いで電話越しに売り込んできますが、その通りのメリットが本当には得られないことがほとんどです。

こちらから頼んでもいないのに向こうから勝手に持ち込まれてくる儲け話で儲かることは絶対に無くて、儲かっているのはその儲け話を持ってきた人だと相場は決まっています。

本当に儲かるのであれば新築ワンルームマンションを建設した会社が保有して賃貸で貸せばよいですし、本当に儲かるのであれば目が肥えた機関投資家や不動産ファンドや投資法人リートなどが一棟丸ごと買っていきます。

それを小分けにして何も知らない素人に高値で売りさばこうというあざとい魂胆が見え見えなのです。

また、ブログやSNSなどからそういった新築ワンルームマンションのデベロッパーや販売会社へのセミナーや資料請求の申込を流しているアフィリエイトサイトなどもある意味同罪です。

そういったアフィリエイトサイトの運営は不動産業の経験もほとんどないド素人がやっていることがほとんどですがIT技術には長けており、SEOを攻略してアフィリエイトサイトに投資家を誘ってセミナーや資料請求の申し込みをさせればその集客の対価としてデベロッパーや販売会社からお金をもらえばそれでおしまいという商売をやっていて無責任以外の何者でもありません。

そしていったん申込をすれば送客先のデベロッパーや販売会社から鬼のような営業攻勢がかかるという仕組みです。

共通しているのは彼らは自分たちの利益だけしか考えていないということです。なぜなら投資は『自己責任』だからです。

儲け話に目がくらんで欲を出して損した人が悪いと言うのが世間一般の見方なのでよほどのことが無い限り投資家が損していても彼らへの世間の風当たりはそれほど強くはなりません。

新築ワンルームマンション投資は不動産投資の対象として見た場合に、たった1つのしかし致命的なデメリットがあります。

それは、『収益に対してそもそも新築ワンルームマンションの物件価格が割高すぎる』ことです。

新築のワンルームマンションの購入価格にはデベロッパーの利益がたっぷりと乗っかっているために、冷静に見れば割高すぎる価格となっているからです。

この記事では、不動産投資のプロはみんな知っている新築ワンルームマンション投資の一般人に知らされないヤバすぎる事実についてご紹介します。

不動産投資の素人さんだけが知らないで買って大損している新築ワンルームマンション投資の致命的なデメリットとは?

投資用の新築ワンルームマンションの価格には、ざっくり3割以上の利益が乗っかっています。

購入した翌日には、新築プレミアムの一部である価格の10%程度は流通価格が下がっている世界です。

物件価格が割高なので収支を見ても明らかに儲からない投資なのですが、マンション販売会社の営業マンの電話攻勢に負けて新築投資用マンションを購入してしまう公務員やサラリーマンや公務員の人が後を絶たないのが実態です。

本人が低い収支にも納得していてそれでも欲しい!というならそれでもいいのです。

でもほとんどがそうではなさそうなところに問題があります。

 

新築ワンルームマンションの販売会社の売り方にも問題がある

脱税まがいの節税指南で、サラリーマンの給与所得を圧縮して所得税の還付を受けられるという触れ込みでグイグイと攻めてきて断り切れずに買ってしまったという人の話もよく耳にします。

よく考えれば、あれだけマンション販売会社が営業するということは、

  • 営業攻勢をかけなければ、ネットやチラシで売れる物ではない
  • 営業員のコストが多く掛かってもデベロッパー、販売会社ともに儲かるほど利益が多い

ということが透けて見えます。

営業マンの平均年齢も低く経験も浅いと思われ、販売用のトークはものすごく訓練されているものの、宅建資格はもちろん不動産のプロとしての専門性にも疑問がある場合が多いです。

朝から晩まで電話営業をするために、肉体的および精神的なタフネスが求められ、資格や専門性なんかむしろ無いほうが売れると言われるような気合いと根性の世界です。

逆に宅建資格や専門性があると、お客さんの立場に立って考えてしまい『何かおかしい』と思いながら営業するので押しが弱くなり逆に売れません。

なのである程度まともな営業マンは遅かれ早かれ去っていく世界でもあるといえます。

御託を並べずに売ること、それこそが正義ということに納得している営業マンだけが、売りまくって果実を手にし業界に君臨することができます。

そういう営業マンは断ってもなかなか帰りません。

厄介です。

彼らはお客様が断るのは内容が理解できていないからだと信じて疑わないからです。

 

新築ワンルームマンションの新築プレミアムの実態

例えば、2,000万円の物件であれば、新築プレミアムだけで500万円から600万円はあります。

つまり、適正な販売価格は1,500万円程度だといえ、原価でいえばもっと下がるでしょう。

それでも収支度外視で立地が超一等地でありキャピタルゲインが望めるのならいいのですが、それほどでもない立地でしかも狭い土地にペンシル状に建てたマンションの価値は下がっていく可能性のほうが高いのが普通です。

ほとんどの新築ワンルームマンションは築10年もすれば価格が大幅に下がり、新築時に2,500万円程度だったものが、10年で半値以下に下がっています。

もし新築プレミアムが乗らずに、適正な販売価格で買えていたとするならば、妥当な償却後の価格だといえますが・・・。

結局、新築プレミアムが取れたあとは、市場で積算価格や収益還元の観点から評価されますので、妥当な価格での流通となるということです。

市場の目はごまかせません。

 

新築ワンルームマンションは買った瞬間に何もしなくてもキャピタルロスが発生する

投資用の新築ワンルームマンションが築10年で新築時の半値以下になっていることは珍しくありません。

10年間で50%ですから、1年間で5%程度のキャピタルロスが何もしなくても発生していることになります。

 

新築ワンルームマンション投資の実質利回りはマイナス

新築ワンルームマンション投資の利回りはせいぜい5%程度で、経費等を除くと実質2%程度が手残りキャッシュフローとなります。

そのため、1年間で5%のキャピタルロスに対して実質2%程度の手残りキャッシュフローなので、毎年の実質利回りはマイナスで大損していることになります。

1年間のキャピタルロスを2%、10年間で20%の値下がり以下にできれば計算上はトントンになりますが、新築プレミアムですでに3割乗っかっているのでアウトです。

手残りキャッシュフローとして月々数万円ずつ積み上げたインカムゲインが、売却時のキャピタルロスで吹き飛ぶどころか期間全体ではマイナス収支となり、なんのために投資したのかわからなくなってしまいます。

これを防ぐ方法はただひとつです。

売らずに持ち続けること。

残念ながらこれしかありません。

売却しなければキャピタルロスは発生しないからです。

それでも、売却できて損益確定をして、損切りできればまだ良いほうなのが現実です。

それは売却したくても売却できないリスクもあるからです。

 

投資用の新築ワンルームマンションを売却したくてもローン残債が多すぎて売却できないリスクもある

投資用の新築ワンルームマンションは、個人の信用だけでいくつか買えてしまうのですが、キャピタルロスが大きすぎて売却しようにも債務超過でローンが消せないために、追い金してまで売却するよりは、やむなく持ち続けている人が多くいます。

保有物件の銀行からの担保評価が出ないために、追加で良い物件を買うこともできず、いわゆる何十年も塩漬けとなってしまう人もいます。

 

サラリーマンや公務員の新築ワンルームマンション投資はぶっちゃけどうなのか?

サラリーマンや公務員が新築ワンルームマンション投資をするのはぶっちゃけどうなのでしょうか?

結論から言うとサラリーマンや公務員の投資としてはキャッシュフローが出にくい投資になるのでイマイチなケースがほとんどです。

何か特別な理由がない限りサラリーマンや公務員が新築ワンルームマンションは買わないほうがいいと思います。

 

新築ワンルームマンション投資はどのようなものなのか?

そもそも、新築ワンルーム投資とはどのようなものなのでしょうか?

新築ワンルームマンションを建設するデベロッパーの多くは、

  • 東京や大阪などの大都市の一等地
  • 大きな都市のターミナル益から近く交通に便利な場所

などに、単身用のワンルームマンションを建設します。

東京でいうと一等地の山手線の内側エリアに多くのワンルームマンションが建てられており、このような物件を営業マンから勧められた場合、立地の良さが魅力的に映るかもしれません。

デベロッパーはワンルームマンションを建てた後、自社の販売部隊やワンルームのみを専門に売っている他の販売会社に営業を委託します。

新築ワンルームマンションの営業マンは、不動産会社の営業マンの中では特異な存在で、基本的に新築のワンルームマンションしか売りません。

彼らは中古アパートや商業ビルなどは手がけず、ひたすらワンルームマンションのみを売ります。

なぜワンルームマンションしか売らないのかというと、新築ワンルームマンションは他の物件と比べて売り方が大きく異なるからです。

電話営業などで不動産投資になじみがない層に積極的にアプローチして販売する手法を取っていることがそうせざるを得ない理由です。

物件販売時にデベロッパーから支払われる販売報酬は比較的高いのですが、それが物件価格にも上乗せされており、利回りが4%程度ということも珍しくありません。

利回りが低く価格が高いのは、物件価格の3割くらいがマンションを建てたデベロッパーや営業を行う販売会社の利益になっているからです。

このような新築ワンルームマンションを金利3%程度でノンバンクから借り入れをして購入したところで、残念ながらキャッシュフローは出ないので、収益を追求する不動産投資家からは相手にされません。

そのため、収益物件にまったく馴染みのない人を電話営業で探して販売せざるを得ないのです。

 

新築ワンルームマンション投資は収支が赤字になることも多い

投資目的で不動産を買っているのに、なぜキャッシュフローが出ない物件を買ってしまうのか疑問に思うかもしれませんが、新築ワンルームマンションの営業マンは巧みな説得を行ってきます。

  • 加入している生命保険の返戻金と比較して新築ワンルームマンション投資のほうが売却時に利益が出るので得
  • 赤字になった分はサラリーマンや公務員の給与所得として払った所得税が戻ってくるので節税できる

など、キャッシュフロー以外のメリットをいろいろと打ち出してくるのです。

ちなみに新築ワンルームマンションを買って赤字にしておくと節税対策になるという話を新築ワンルームマンションの営業マンはよくしますが、これは論理のすり替えで、最初から黒字になる物件を買えるのであれば、そのほうがいいに決まっています。

そして、営業マンが提示する収支シミュレーション自体がかなり甘く、固定資産税などの費用が含まれていなかったり、当初の家賃で20年後まで計算していたりすることもあります。

例えば、2000万円程度の新築ワンルームマンションを購入すると、購入当初から毎月1万円程度の赤字になることも多く、5年程度経過して入居者が2回入退去したあとは家賃の下落も始まります。

借入金額はそれほど減っていない上に、リフォーム費用もかさばり、赤字幅が毎月3万円、4万円と拡大する場合まであります。

このような新築ワンルームマンションを2部屋、3部屋と同時に買っているとさらに悲惨です。

場合によってはサラリーマンや公務員の給与からも補填できなくなる可能性まであるからです。

新築ワンルームマンション投資の問題点は、物件そのものが悪いというよりは、どちらかというと新築ワンルームマンションを取り巻く業界の慣習の問題のほうが大きいといえます。

仮に、利回りが適正な新築ワンルームマンションが売りに出されていれば、不動産投資家も普通に購入を検討するはずです。

しかしながら、新築ワンルームマンション業界の特性上、利益をたっぷり乗せて建てた物件をどうにかして売り抜こうという考えに染まっている会社が多く、新築ワンルームマンションで優良な物件を見つけるのは至難の技です。

中古であれば様々な理由でオーナーが割安な価格でワンルームマンションを売りに出すケースもありますが、新築で割安な物件が不動産会社から売りに出されることは皆無です。

サラリーマンや公務員の不動産投資はキャッシュフローを出して利益を上げなければ意味がありませんので、その目的を見失わないようにしたいものです。

 

おわりに

  • 新築ワンルームマンション投資は新築プレミアムがたっぷり乗っていて割高であり、それが収支にもキャピタルロスにもつながるため、不動産投資の対象としてはデメリットが大きい。
  • 新築ワンルームマンション投資では毎年5%程度のキャピタルロスが発生し、築10年程度で50%、半値になる例も珍しくない。
  • 新築ワンルームマンション投資で手残りキャッシュフローが2%程度あったとしても、キャピタルロスで実質マイナス収支であることを理解する。
  • 新築ワンルームマンション投資では個人の信用だけで複数戸保有することはできるが、銀行の担保評価は出ないため、それらをもとに新しい物件を買うための融資を引くことは難しくなる。
  • 売却したくてもキャピタルロスが大きすぎてローンが消せずに、売りたくても売れずに塩漬けとなっているオーナーも多い。

 

追伸:そうは言っても既に新築ワンルームマンションを買ってしまってやり直したいという人へ

不動産会社の営業マンにすすめられて新築ワンルームマンションを購入したものの、全然儲からないし、新築ワンルームマンションを買う前に戻ってやり直したいと思ってはいませんか?

再スタートのお力になりますのでまずはメールにてお気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

不動産投資のセカンドオピニオン

不動産投資セカンドオピニオンCTA②

不動産投資に関して聞きたいことがあるときにいったい誰に相談すればよいのでしょうか?


◎物件購入を検討しているが本当にこの物件でよいのか?

◎不動産会社に勧められている物件は本当に買いなのか?

◎不動産会社の担当者に言われたことの信ぴょう性は?

◎査定してもらった売却価格は妥当なのか?

◎節税対策や相続税対策をどのように進めるべきか?

◎今後の展開や投資戦略はどうしていけばよいのか?


など、様々な不動産投資に関する疑問に対して、プロの目線で第三者のアドバイスを無料で受けることができます。


是非、不動産投資のセカンドオピニオンサービスをあなたの不動産投資にお役立てください。


無料メール相談はこちらからどうぞ!

コメントを残す


*