物件取得・仕入戦略

大失敗する前に知っておきたい公務員の初めての不動産投資で失敗してしまう4つの失敗パターンとその対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
大損する前に知っておきたい公務員が不動産投資を始めて大失敗してしまう4つの原因の傾向と対策

公務員の方で不動産投資を始めている方が増えていますが、それに比例して失敗事例も増えています。

公務員という職業は不動産投資をする上で非常に高い与信があるため不動産投資を行う際にも何をするにも普通のサラリーマンや公務員とは比べ物にならないくらいとても有利にことが運びます。

しかしその反面、公務員だからゆえに起こりやすい失敗というものも確かに存在します。

公務員が不動産投資において失敗してしまうケースとそれに対する対策をケーススタディしておくことはとても役に立つと思います。

この記事では、大失敗する前に知っておきたい公務員が初めての不動産投資で失敗してしまう4つの失敗パターンとその対策についてご紹介します。

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース①:融資枠一杯まで一気に買ってしまう

公務員はあらゆる職業の中でも非常に属性が高いです。

自分から辞めたり問題を起こさない限り安定収入は約束されており給与収入の安定感はあらゆる職業のなかでも抜群に高いからです。

これのことは銀行など金融機関のみならず不動産会社の営業マンに対しても周知の事実となっています。

そのため不動産会社からしてみれば公務員の不動産投資家は何よりの優良顧客なのです。

そうなると不動産会社としてはできる限り仲介手数料を高く取りたいがためにできるだけ高額な不動産を勧めてきます。

つまり融資が出る限界ラインの収益物件をどうにか売りつけようとするのです。

この際に不動産会社は巧みな話術を駆使してきますので、かなりの予備知識がないとその口車に乗せられてしまう恐れがあります。

不動産会社は不動産投資家のことを考えているようなフリをしますが、実際のところはその人にいくらの融資がつくかということしか考えておらず、その人の融資可能額を基準に勧める収益物件を選定しています。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース①への対策はこれ!

対策としては公務員の方の場合は副業禁止規定もあることから、

  • いきなり高額な一棟ものの物件を購入することはやめる
  • 一棟ものなら低額なアパートマンションに絞る
  • できる限り戸建てや区分マンションなどで分散投資する

など心に決めておくなどが有効です。

そして不動産会社が融資枠いっぱいいっぱいの高額物件を勧めてきたとしても、きっぱりと断る態度を示すことが重要です。

不動産会社の営業マンは、営業しながら不動産投資家自身の知識や経験レベルを測定しています。

そのため初心者だと思われるとカモにされてしまう恐れもあるため、自分自身の考えがあるということをはっきりと示すことは公務員の不動産投資においてとても重要となるのです。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース②:利益への意識が欠けている

公務員は一般企業とは違い営利組織ではありません。

そのため公務員の場合はビジネスにおける利益への意識が通常のサラリーマンなどに比べるとどうしても低いケースが目立ちます。

つまり利益を出すというサラリーマンであれば当たり前に意識できることが、公務員の方の場合は人によってその思考が鈍い方がいるのが現実なのです。

これが原因で、本人の自覚症状がないまま割高な収益物件を買わされてしまうということも起こり得ます。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース②への対策

対策としては公務員の方は不動産投資を始める前に、まず不動産投資で利益が出る仕組みをしっかりと勉強する必要があります。

これは公務員に限ったことではありません。

一般のサラリーマンの方でもろくに勉強せずに知識のないまま不動産会社の営業マンに勧められるがまま収益物件を買っている人もたくさんいます。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース③:収支シミュレーションが楽観的すぎる

公務員の方はビジネスで大きく失敗した経験がないため、未来をシミュレーションする能力がどうしても弱い傾向にあります。

特に資金面に関して会計知識や節税知識などを盛り込んで、正確に不動産賃の収支をシミュレーションすることができない人が多くいます。

その主な原因は、公務員特有の楽観的な考え方にあります。

公務員の方の場合は職が安定しているせいか、物事に対する考え方が一般のサラリーマンの方に比べ危機感が少なく楽観的になりやすい傾向にあります。

そうなると問題なのがリスクヘッジです。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース③への対策

リスクヘッジは危機感がなければ生まれません。

不動産投資に対して楽観的すぎると、空室対策などのさまざまなリスクヘッジができず、あらゆることが事後的対処となってしまいます。

失敗した話を聞くことで、不動産投資に対する危機管理能力が養われます。

不動産投資において他人の失敗を活かすということは自分自身が失敗しないための最良の方法なのです。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース④:勤務先にバレる

公務員の院規則では、

  • 5棟以上
  • アパートやマンションなどの賃貸物件の場合は10室以上
  • または年間500万円以上の賃料収入となる場合

については別途承認申請をして勤務先から許可を得なければなりません。

ただ実際は、勤務先に不動産投資をしていることを知られたくないという公務員もいるようで、これを内緒で行なっているケースもあります。

それがばれてしまうケースとしては、実は調査などではなく、家族や公務員本人が他の人に話した噂からというのがよくあります。

人の口に戸は立てられないのです。

特に不動産投資がうまくいっているときなどは他人にしゃべりたくなるものです。

しかしまじめに公務員だけをやっていて毎月決まった月給をコツコツともらっているだけの人がそういった儲かっている話を聞くと気分がいいはずがないということを想像しておかなくてはいけません。

結局そういった嫉妬からチクられて内部告発でバレてしまうのです。

したがって公務員が職場に申請せずに許可なく不動産投資を行うということは公務員をクビになってしまうかもしれないというかなりのハイリスクを負っているということを忘れてはいけないということです。

 

公務員が初めての不動産投資で失敗するケース④への対策

対策としては、事業的規模を超えて不動産投資を拡大していきたい場合にはきちんと承認申請を出すと良いでしょう。

また承認申請を出さないで副業規定にひっからないようにするのであれば、

  • 資産管理法人で代表を配偶者に運営を行ってもらう
  • 信託などの手法を用いて自分自身が副業をしていない体制で行う

などの対策が必要になります。

 

おわりに

  • 公務員はあらゆる職業の中でも最も高い部類の属性となり銀行からの融資がダントツで引きやすい。
  • 与信が高いがゆえに高額物件をすすめられるので自分自身の不動産投資の方向性と判断基準をきちんと持っておく必要がある。
  • 公務員に限ったことではないが楽観的な収支シミュレーションで不動産投資に取り組むと予想外の支出が出たりして失敗する。
  • 副業規定に引っかかる形で内緒で不動産投資をしてうまくいっている時は特に他人に口外すると職場にバレやすい。
  • きちんと申請するか資産管理法人を設立するなどして副業規定に抵触しないようにすることも公務員の不動産投資には重要なポイントとなる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

不動産投資のセカンドオピニオン

不動産投資セカンドオピニオンCTA②

不動産投資に関して聞きたいことがあるときにいったい誰に相談すればよいのでしょうか?


◎物件購入を検討しているが本当にこの物件でよいのか?

◎不動産会社に勧められている物件は本当に買いなのか?

◎不動産会社の担当者に言われたことの信ぴょう性は?

◎査定してもらった売却価格は妥当なのか?

◎節税対策や相続税対策をどのように進めるべきか?

◎今後の展開や投資戦略はどうしていけばよいのか?


など、様々な不動産投資に関する疑問に対して、プロの目線で第三者のアドバイスを無料で受けることができます。


是非、不動産投資のセカンドオピニオンサービスをあなたの不動産投資にお役立てください。


無料メール相談はこちらからどうぞ!

コメントを残す


*