火災保険・損害保険

収益不動産の火災保険の補償特約で『飛来・落下・衝突の補償特約』の補償内容とは?⇒発生確率は低い!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
『飛来・落下・衝突』補償はロードサイドで車が衝突しそうなら・・・

不動産投資の火災保険において、飛来・落下・衝突の補償特約』というものがありますが、この補償特約ははたして必要な補償特約なのでしょうか?

結論から言うと、飛来・落下・衝突の補償特約』は、それほど必要ない補償特約だといえるでしょう。

飛来・落下・衝突補償特約は、被害が起きり得る確率的には非常に低いのと、台風などの被害の場合は風災特約などもあり、どのような時に飛来・落下・衝突の補償特約』が適用できるのか分かりにくい補償といえます。

不動産投資の火災保険にはこんな補償特約もあったのかくらいのレベルでもかまわない内容だといえます。

『飛来・落下・衝突の補償特約』をつけたらどれくらい保険料が変わるのかを保険代理店や保険会社に確認するほうが無難です。

この記事では、不動産投資の火災保険補償特約『飛来・落下・衝突』の補償内容と注意点をご紹介します。

火災保険の『飛来・落下』の補償特約の内容とは?

『飛来・落下』は滅多に発生することはない被害ですが、飛来に関しては、

  • 鳥がガラスを突き破って部屋に飛び込んできた
  • 風で飛んできた物干しざおが外壁に当たって損傷した

などのケースが想定できますが、正直あまり実際には起こりにくい被害ではあります。

落下に関しても、

  • ヘリコプターが落下して建物が損傷した
  • 飛行機が墜落して建物が全壊した

などが想定されていますが、天文学的な確率ですので、心配しだすとキリがないというレベルの話ではあります。

もし飛行機やヘリコプターが落下して被害を受けたとしても、加害者がいるわけですので損害賠償を請求することも可能という話になってきます。

火災保険はその加害者が支払い能力がないなどの場合に補償されることになります。

また、砂塵・粉塵・ばい煙などの飛来による損害は、建物自体には被害もないことから補償の対象外となっています。

そして、豪雪やひょう(雹)、台風による飛来被害は『風災・ひょう災・雪災』の補償対象となります。

 

火災保険の『衝突』の補償特約の内容とは?

『衝突』は幹線道路沿いなどでは多少は確率的には起こり得る話なのですが、他人の車が所有している賃貸マンションやアパートなどに当て逃げし、エントランスや建物が損壊したなど、物体の衝突により所有している収益物件が受けた損害について補償され保険金が支払われることになります。

また、強風にあおられて建築現場の大型クレーンが横倒しになり、所有する賃貸マンションが壊れて被害を受けたなどといったケースも対象にはなりますが、クレーンの所有者が支払いできない場合に火災保険補償特約が適用されることになります。

発生確率的にはかなり低い被害だと思われます。

 

火災保険の『飛来・落下・衝突』の補償特約を付ける際の注意点

民法で定められているとおり、第三者からの被害は加害者本人に直接損害賠償請求するのが基本となります。

もし車が突っ込んできて建物に損害を被っても、相手方の自動車保険から支払いができるのであればそれで終わってしまう話となります。

加害者が不明であったり、加害者が倒産して支払うことができないような場合は、損害が補償されないので火災保険が適用できますが、通常は加害者に損害賠償することになります。

 

おわりに

  • 飛来・落下・衝突はめったに発生しないリスクといえるので、加入に関してはどちらでもいいというのが本音のところではある。選択できる場合は自己責任で外しても問題はそうないとは考えられる。外すことによる保険料の減額幅とリスクとの天秤で各自で判断する。
  • 自然災害ではなく基本的に相手、加害者がいる損害の場合は、まずは加害者に対して損害賠償請求をして、加害者が不明もしくは支払い能力がなく損害が賠償されない場合に、火災保険の補償特約から補償されることになる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

不動産投資のセカンドオピニオン

不動産投資セカンドオピニオンCTA②

不動産投資に関して聞きたいことがあるときにいったい誰に相談すればよいのでしょうか?


◎物件購入を検討しているが本当にこの物件でよいのか?

◎不動産会社に勧められている物件は本当に買いなのか?

◎不動産会社の担当者に言われたことの信ぴょう性は?

◎査定してもらった売却価格は妥当なのか?

◎節税対策や相続税対策をどのように進めるべきか?

◎今後の展開や投資戦略はどうしていけばよいのか?


など、様々な不動産投資に関する疑問に対して、プロの目線で第三者のアドバイスを無料で受けることができます。


是非、不動産投資のセカンドオピニオンサービスをあなたの不動産投資にお役立てください。


無料メール相談はこちらからどうぞ!

コメントを残す


*