住宅ローンを滞納してしまい家の任意売却を行う際に、住宅ローン以外の消費者金融や不動産担保ローンなどからの借入があるとその消費者金融や不動産担保ローンの根抵当権設定や差押え登記が後順位に付いているケースがあります。
住宅ローンが払えないときにその支払いの穴埋めとして消費者金融や不動産担保ローンから借りていたり、生活費や教育費として借りていたという方が多いです。
その後結局住宅ローンは払えなくなってしまい、任意売却を行うことになったとします。
その時に後順位に消費者金融の根抵当権や差押が付いていると任意売却を進めるのがやっかいになることがあります。
家を任意売却しても住宅ローンの残高を下回る場合は、住宅ローンより後順位の抵当権者には一定の金額を配分して抵当権の解除をしてもらうのが一般的な任意売却の流れです。
しかし、消費者金融や不動産担保ローンは住宅ローンなどの普通の担保権者とは違う債権回収の絵を描くことがあるので注意が必要です。
例えば消費者金融や不動産担保ローンの残高が500万円あってそれを任意売却で50万円で抵当権を解除してくれと申し入れたとしても、はいそうですか解除しましょうとはなりにくいということです。